新卒歯科衛生士求人
どんな歯科医院で働きたい、と思っていますか?
どんな歯科衛生士になりたい!と思っていますか?
多くの方が、通勤便利、給料が高い、という理由だけで職場を決めています。
重要な要素ですが、それだけでは仕事は楽しくなりませんし長続きもしません。
院内の人間関係が良く楽しい雰囲気、患者さんに必要とされる仕事にやりがい感じ、歯科衛生士として自己成長できるかどうかは、どんな就職先を選ぶかで大きく左右されます。
就職した医院によって、今後の自分の人生にやりがいを感じるかどうかは決まってしまう!と言っても過言ではないのです。
こんにちは、院長の江頭です。
あなたは、何か目的や目標があって歯科衛生士になったのではないでしょうか。
「先輩衛生士が怖い。院長が怖い。院長とスタッフ、スタッフ同士の仲が悪く雰囲気がよくない。」
「歯周治療に力を入れておらず、アシスト中心で衛生士業務をさせてもらえない。」
毎年、全国で多くの歯科衛生士さんが誕生していますが、同時に短期間で退職される方も実際に多くいらっしゃいます。
一生懸命勉強して理想を抱いて歯科衛生士になったにもかかわらず、職場選びに失敗したせいで歯科衛生士の仕事が楽しくなかったり、辛い思いをすることは残念なことです。
私は院長として「やりがいをもって楽しく働いてもらい」と考えています。
そして院長としての役目は、女性スタッフが働きやすい職場環境つくることだと思っています。
スタッフが楽しみながら笑顔で働くことによって、それが患者様に伝わり、患者さんも笑顔になる。
そんな光景を何度も見てきました。
だからこそスタッフのため、患者さんのためにも「働きやすい職場」に、こだわりを持っています。
2020年新卒入社 福井(大阪歯科学院専門学校)
こんにちは!関西女子短期大学出身の歯科衛生士の福井です、入社しての感想をお話したいと思います。
学生時代は実習先で歯科医院先輩は厳しい、冷たいといったイメージを持っていましたが、えがしら歯科の先輩たちは想像していた以上に優しく接してくれ、熱心に教えてくれます。
とても居心地の良い医院で安心して働いています。
働いて一番良かったことは、毎年のように新卒を育てているので教育システムがしっかりとしている点です。
教育のプログラムがしっかりという事です。
カリキュラム・マニュアルがあるので明確に時系列で教わっていきます。そして教育担当の先輩付き、やさしく丁寧に指導してくれます。
石膏模型での練習、マネキンによる実践的な練習、同期の衛生士と相互実習などができる点も良かったです。
現在、入社して半年たちました、唾液検査を行い、歯周病の初期治療(スケーリング・SRP)、TBI、子供のフッ素などを主に任されています。
患者さんを担当して、TBIやスケーリングを行っていると、口腔内がだんだん良くなる変化をみていると、歯科衛生士としてやりがいを感じます。
また、空いている時間には歯ブラシや歯磨剤などのポップ作りをしたり、家では本を読む習慣でき、仕事を楽しむことができるようになりました!
歯科衛生士は、患者さんの口腔内を良くし全身の健康促進に寄与し、生涯にわたり患者さんや周囲の人々の歯を残せる歯科衛生士の仕事はとても素晴らしいと感じています。
特長を簡単に紹介します。
1.学べる環境です。
院内勉強会や、衛生士勉強会、そして日々のカンファレンスで症例を通して学べます。
先輩衛生士や院長、勤務医も優しく指導してくれ、気軽に相談できる雰囲気です。
外部の学会・セミナーへの参加費用も支給しています。
2. 歯周治療・予防を推進している
院長は歯周治療で有名な某スタディークラブに所属し、歯周治療や歯周組織再生療法を積極的に行い、歯を残す治療を推進しています。また、インプラント認定医でもあります
なのでSC・SRPの技術と歯周治療の知識を得ることができ、患者さんに信頼される歯科衛生士になることができる。
メインテナンス専用個室が4室あり、診療室は別の部屋で診療中の雑音はなく、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で集中し施術できます。
患者担当制なので、治療後の予後や経過を自分の目で確認でき、メインテンスをしっかり行うことができます。
3. スタッフ同士仲が良い。
スタッフは明るく優しい者ばかりで、入社してもなんの緊張することもなく、皆に打ち解ける環境が自慢です。
7名の歯科衛生士が在籍しており、仲が良いのでチームワークも抜群です。業務の悩みや相談したり、アドバイスをもらったりできます。
院長も話をしっかり聞いてくれる方なので、診療のこと、プライベートなことなど悩みや相談することができます。
4.社会保険・福利厚生が充実で安心。
100%有休消化推奨・診療18時までと働きやすく、プライベートと仕事にメリハリをつけることができます。
医療法人で健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金・産休/育休の実績もしっかりしていて長く働ける職場です。
5.新卒者やブランク有の方でも安心
まだまだ衛生士に自信のない方でも一から丁寧にご指導しますし、マニュアル、実習用マネキンなどもあります。
院内勉強会や外部のセミナー・講演会などの他の医院に負けないくらい充実していますので、ご安心ください。
6.スタッフの声
えがしら歯科の歯科衛生士達が「えがしら歯科に勤めてよかった!」と思う理由をきいてみました。
1. 歯周治療やホワイトニングに力をいれているので、いろんな経験を積むことができる。
2.歯周治療において、歯周外科処置や歯周内科を行っており、院長が歯科衛生士と一緒に積極的に治療を行っているので、歯周治療において深く理解できる。
3.患者担当制なので、治療後の予後や経過を自分の目で確認でき、メインテナンスをしっかり行うことができる。
4.診療室とは別のフロアにメインテナンス専用ルームがあり、診療中の雑音を気にせず、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で集中して施術できる。
5.月1回の副院長主催の院内勉強会のほか、院長や先輩歯科衛生士が参加した技術セミナーのシェアをしてくれるので、様々な分野の最先端の情報や技術を得ることができる。
6.外部セミナーや学会、講演会などの参加に積極的で、費用を負担してもらえる。
7.先輩スタッフはみんな親切で、技術面だけでなく、プライベートなことなども気軽に相談することができる。
8.院長がたくさん褒めてくれる!自分のことをちゃんと見てくれているんだな、と嬉しくなります。
就職した医院によって、あなたの今後の歯科衛生士という仕事にやりがいを感じることができるかは決まってしまう、と言っても過言ではありません。
あなたは歯科衛生士として、どんな歯科医院で、どんな人生を歩みたいですか?